ご覧いただきありがとうございます。
この勉強部屋では、未経験のかた、初心者のかた、スキルチェンジをしたいかた向けの教室です。
自己学習できるまでのプログラム(Java)の初歩的な内容を僕の経験や学んだことなどを踏まえて解説いきたいと思います。
僕のリハビリもかねて書いているので、更新ペースは遅いかもしれません。
Javaとは
Javaとは、アプリ開発など幅広い開発に使用されているプログラミング言語です。
Javaは1990年にサン・マイクロシステムズ社が開発を始め、その目標はOSに依存しないプログラムプロセスでした。その後、C++をベースに、新しい言語の開発を進め、1991年に「Oak」と故障される新しい言語が誕生しました。1994年に名称をJavaに改め、1996年に初めてJDK1.0として公開され、市場に現れたのです。
Javaが動作するには「JVM(Java Virtual Machine:Java仮想マシン)」というソフトウェアを利用する必要があります。JVMは、Javaで記述されたコンピュータプログラムを解釈し、そのコンピュータのOSで実行可能な形式のコードに変換して実行する役割を持っています。たとえるなら、JVMは「OSとの通訳者のようなもの」です。
また、Javaはオブジェクト指向に対応している言語としても有名です。オブジェクト指向とは簡単に言うと「効率よく開発するための考え方」です。Javaではプログラムの機能をグループ化し、これを組み合わせて、まるで「モノ」を組み立てるようにプログラムンぐを行います。
最近ではPython言語、Javascriptなどが市場のシェアの上位に入っています。しかし、日本ではJavaを使っているシステムの改修案件が今でも多いため、Javaの需要は高いです。
また、学習の難易度の面では、PHPなどJavaより学びやすい言語はあります。PHPでは簡易的な構文が多く、比較的簡単にコードを記述できます。それに対してJavaの場合は、「文字列の標準出力」といった簡単な処理であっても記述しなければならないコード量が他言語と比較して多く、プログラミング初心者にとって「コードを記述する」という観点で難易度が高く感じられやすいです。
しかし、その分Javaのプログラムは内部処理の流れが追いやすく、プログラミング言語全般で共通するデータ構造や処理の流れなど、他のプログラミング言語にも応用できるカナが得方を理解しやすい利点があります。
Javaを使ってできること
Javaを利用することで、様々なコンピュータで動作する多様なプログラムを開発することができます。ここでは基本的な構文を理解することを目的としているため、コンソールアプリケーションの紹介となりますが、コンソールアプリケーション以外にもJavaで作成できる主なアプリケーションには次のようなものがあります。
①CUIアプリケーション(Character User Interface)
Windowsのコマンドプロンプトのような文字ベースの実行環境をCUIといいます。
CUI上で動作するプログラムをCUIアプリケーションと呼びます。
文字による操作を前提としており、この環境で動くプログラムはあらゆるプログラムの基本形となります。
②GUIアプリケーション(Graphical User Interface)
ウィンドウやボタン、アイコンなどを持つグラフィカルな実行環境をGUIといいます。
GUIアプリケーションのうち、Windows上で動くブラウザ、文書作成ソフト、表計算ソフトなどのようなアプリケーションをWindowsアプリケーションと呼びます。
③Webアプリケーション
Webアプリケーションは、インターネットなどのネットワークを介して使用するアプリケーションのことです。Webサーバ上で動作し、Webブラウザで操作します。よく知られるWebアプリケーションとしては動画共有サービスやウェブメールサービス、ソーシャルネットワークサービス(SNS)などがあります。
プログラミングをする際の注意点
正常に動くプログラムを作るには、以下の項目に注意してプログラムを記述してください。
注意点がまもられていないプログラムを作成するとエラーが発生し、正常にプログラムを動かせない原因になります。
①全角と半角に注意しよう
プログラム中で全角文字と半角文字は区別されます。プログラムの処理が全角文字で記述されているとエラーになるため注意しましょう。
②全角スペース、半角スペースの違いに注意しよう
プログラムの処理中、コードとコードの間隔をスペースで空ける場合は半角スペースを使用してください。全角スペースで間隔をあけるとエラーになります。(“”の内側であれば可)
③小文字、大文字を区別して書こう
小文字と大文字は区別されます。例えばjava(小文字)とJAVA(大文字)は別物として扱われます。
④[ ]、{ }、( )の違いに気を付けて入力しよう
上記の括弧は似ていますが、すべて別物として認識されます。
⑤予約語に気を付けよう
Javaには、プログラム中であらかじめ使用目的が定められている「予約語」という単語が用意されています。これらはコンパイラが使用する単語です。それぞれの持つ働き以外の目的で使用することができないため注意しましょう。
表1-2予約後の一例
boolean | break | byte | case | catch | char |
class | do | double | else | final | float |
for | if | import | int | long | new |
package | private | protected | public | return | short |
static | super | switch | this | try | void |
オブジェクト指向(さわり)
本書で学ぶJavaはプログラミング言語の中でもオブジェクト指向型言語と呼ばれています。オブジェクト指向型言語とはオブジェクト指向の考えを取り入れたプログラミング言語のことです。オブジェクト指向型言語はJava以外にもPython、Ruby、C++などの種類があります。
ここではオブジェクト指向の概要を少しだけご紹介します。
オブジェクト指向とは、簡単に言うと効率よく開発を行うための考え方です。プログラムを役割ごとにグループ化し、これらを組み合わせて利用しプログラムを作成していくことで、効率のよい開発を実現できます。
しかし、作成する「モノ」をグループに分けて設計し、プログラムを開発するという考え方(=オブジェクト指向)を利用することで、柔軟で再利用しやすいプログラムを作ることが可能となります。オブジェクト指向を利用すると保守性も高めることができるため、特に大規模なシステム開発ではオブジェクト指向の利用が欠かせません。
Javaの書き方(基礎編)
コードの内容
変数
入出力
演算子
配列
条件分岐
繰り返し
デバッグ
Javaの書き方(応用編)
オブジェクト指向
クラスの基本
メソッドの基本
メンバへのアクセス制限
メソッドのオーバーロード
コンストラクタ
staticメンバ
クラスライブラリ
継承
抽象クラス
インターフェイス
オブジェクト指向の三大要素
パッケージ
例外と例外処理
コレクションフレームワーク
デバッグ
コーディング規約
最後に
まず最後までご覧いただきありがとうございます。